参加される先生
今年の同窓会、参加表明のハガキが毎日 うちのポストに
投函されている。
全学年生徒に出した案内状、もちろん先生方にもお出しした。
が、ご存命の先生は7人のうち4名だけとなってしまいました。
昨日、そのうちのお一人 私の担任でもあった柿木先生。
高遠のご自宅に出欠確認のためのお電話をした。
柿木先生はちょうど私たちの親と同世代。
もう既に85歳くらいではないだろうか。
電話口の先生はとってもお元気そう。
「やあ、船木さんかい?」
「いろいろと忙しくてねえ。」
「でも、参加させていただきますよ。」
と、ご快諾くださった。
同窓生の話によると、最近、ケーブルテレビに出演されており、
地域の活動に貢献されたとかで表彰されたとか。
ますますのご活躍の先生。
忙しいということは、張り合いになって良いことと思います。
中学生当時、私が描いていた柿木先生。
まだ描けるかな?と試しに描いてみた・・・・・・・・・。
おおっ!描けた!

ちょっと悪意を感じないわけでもない・・・・・・・。
(いやいや、悪意はありません)
ちょっと横山やすしに似てる?
柿木先生の口癖も想い出す。
「大物になれない。」
「それはなまけなの!」
「げんのしょうこを飲んでれば健康になる。」
生意気だった私だから、あまり良い印象の生徒ではなかったと思う。
30年ぶりくらいの再会になるだろうか。
三つ子の魂 百まで と言うくらい、いくつになっても変わらないままの私です・・・・・。
あ、それと他にも参加表明してくださった先生いらっしゃいます。
3組の清水先生
7組の高見先生
7年前に続き、今回も参加くださるそう。
加えて、5組の柿木先生。
残念なお知らせは、2組の宮沢先生はお亡くなりになったそうです。
だからこそ、先生方や同窓生が元気なうちに、
会いたいと思うのは私だけでしょうか。