パーティーは終わったよ
1か月前に行われた高校同窓会が終わった時
心がふるえた。
と、感想を書いた。
今回、中学の同窓会を終え、今
なんだかとっても
ココロが淋しい・・・・・・・・。
この違いは何だろう?
高校の時の記憶は実は薄い。
昔のことをメチャクチャ覚えている私もこと高校時代のことになると
記憶が曖昧模糊としているのだ。
だが、中学時代の記憶はそれが映像になっているほど
鮮明でくっきりと心に残っている。
そういった違いもあるのだが、
なんだか時間が経つごとに淋しさが募ってくる。
も少し一緒にみんなといたかった。
話したかった。
この同じ空間にいたかった。
そんな気持ち・・・・・・・・・・・
なんだかココロが空虚になったような感じ。
燃え尽き症候群かなあ・・・?
本当に忙しい、けれど充実した数か月だった。
だけど、もうおしまい。
パーティーは終わってしまったのだ。
後は何を楽しみにすれば良いのだろう?
子供の時のようにクリスマスやお誕生日やお正月を
楽しみにするような年じゃない。
日曜日を楽しみに1週間暮らす?
何かで埋めないといけない。
また楽しい企画を考えないといけない。
(この歌、本当は「あのねのね」が歌っているバージョンが好きなのね)
(でも、無いからこれで)
心がふるえた。
と、感想を書いた。
今回、中学の同窓会を終え、今
なんだかとっても
ココロが淋しい・・・・・・・・。
この違いは何だろう?
高校の時の記憶は実は薄い。
昔のことをメチャクチャ覚えている私もこと高校時代のことになると
記憶が曖昧模糊としているのだ。
だが、中学時代の記憶はそれが映像になっているほど
鮮明でくっきりと心に残っている。
そういった違いもあるのだが、
なんだか時間が経つごとに淋しさが募ってくる。
も少し一緒にみんなといたかった。
話したかった。
この同じ空間にいたかった。
そんな気持ち・・・・・・・・・・・
なんだかココロが空虚になったような感じ。
燃え尽き症候群かなあ・・・?
本当に忙しい、けれど充実した数か月だった。
だけど、もうおしまい。
パーティーは終わってしまったのだ。
後は何を楽しみにすれば良いのだろう?
子供の時のようにクリスマスやお誕生日やお正月を
楽しみにするような年じゃない。
日曜日を楽しみに1週間暮らす?
何かで埋めないといけない。
また楽しい企画を考えないといけない。
(この歌、本当は「あのねのね」が歌っているバージョンが好きなのね)
(でも、無いからこれで)
みんな ありがとう~~~!!!
昨日、そぼ降る雨の中、
『伊那中学校昭和48年度卒業生還暦記念同窓会』
が開催された。
その様子は、これからしばらく少しづつ報告したゆきたいと思います。
今は、昨日の余韻でなんだか心が呆けていて
書くことがまとまりません。
それくらい感動と感激な一日でした。
この気持ちをあまり時間が経たないうちに
忘れてしまわないうちに書き留めねばとおもうのですが、
なかなか何から書いて良いかわからないくらい
たくさんのことがあり過ぎて、まとまらないのです。
昨日の様子は
取材に来て下さった伊那ケーブルテレビさんの
ニュースで放映されます。
日曜日か月曜日か 忘れてしまったのですが、
18:00 19:30 21:00の枠で流れるようです。
是非、参加されなかった方々も雰囲気だけでもご覧ください。
皆さん、「赤いものコーディネート」もしっかり協力くださり、
会場のあちこちには赤いものを見に付けた方々が散見されました。
参加して下さった方々から
「船木さんのおかげ」
「船木のおかげ」
と、口ぐちにおっしゃっていただけましたが
いやいや、感謝したいのは私の方なのです。
「中学の同窓会をやりたい!」
という私のほぼわがままなような想いだけで始め、
それに賛同してくれ、協力してくれた幹事の方々
参加の呼び掛けに応じてくれた方々
「私の想いに載ってくれてありがとーーーー!」
という気持ちでいっぱいなのです。
「いつもブログ見てるよ。」と言ってくれたO君。
あまり小学校、中学校と同じクラスにはならなかったから、
接点も無く、お話もしたこともなかった優等生のO君から
そんなこと言われるなんて、ホント幹事長をやったおかげ。
「小学校の頃から由佳ちゃんは、しっかり自分を持っていた。」
と言ってくれたMさん。
単なるわがままで、自己中で、自意識過剰な子だったのに
過ぎないのに、褒めすぎだって。
「デザインをやってる船木が最初に同窓会をやろうと連絡くれた時に
僕はにんまりと笑ったよ。デザインがこう出たかってね。」
と話してくれたN君。
同じデザインをやっている人間同志だからこそわかる。
まだまだ他にも色々な人と話しをした。
その一つ一つ 忘れないように心に刻んだ。
今日はすみません。
こんな手前味噌的なことばかりになってしまって・・・・・。
同窓会の様子は、また画像が集まり次第
アップしてゆきますからね~。

幹事の一人が作ってきてくれた看板。
すごい!切り文字でできています。
このまま捨てちゃうにはあまりに惜しいので、記念撮影。


5組で記念撮影。
柿木先生(84歳)はまだまだお元気。
『伊那中学校昭和48年度卒業生還暦記念同窓会』
が開催された。
その様子は、これからしばらく少しづつ報告したゆきたいと思います。
今は、昨日の余韻でなんだか心が呆けていて
書くことがまとまりません。
それくらい感動と感激な一日でした。
この気持ちをあまり時間が経たないうちに
忘れてしまわないうちに書き留めねばとおもうのですが、
なかなか何から書いて良いかわからないくらい
たくさんのことがあり過ぎて、まとまらないのです。
昨日の様子は
取材に来て下さった伊那ケーブルテレビさんの
ニュースで放映されます。
日曜日か月曜日か 忘れてしまったのですが、
18:00 19:30 21:00の枠で流れるようです。
是非、参加されなかった方々も雰囲気だけでもご覧ください。
皆さん、「赤いものコーディネート」もしっかり協力くださり、
会場のあちこちには赤いものを見に付けた方々が散見されました。
参加して下さった方々から
「船木さんのおかげ」
「船木のおかげ」
と、口ぐちにおっしゃっていただけましたが
いやいや、感謝したいのは私の方なのです。
「中学の同窓会をやりたい!」
という私のほぼわがままなような想いだけで始め、
それに賛同してくれ、協力してくれた幹事の方々
参加の呼び掛けに応じてくれた方々
「私の想いに載ってくれてありがとーーーー!」
という気持ちでいっぱいなのです。
「いつもブログ見てるよ。」と言ってくれたO君。
あまり小学校、中学校と同じクラスにはならなかったから、
接点も無く、お話もしたこともなかった優等生のO君から
そんなこと言われるなんて、ホント幹事長をやったおかげ。
「小学校の頃から由佳ちゃんは、しっかり自分を持っていた。」
と言ってくれたMさん。
単なるわがままで、自己中で、自意識過剰な子だったのに
過ぎないのに、褒めすぎだって。
「デザインをやってる船木が最初に同窓会をやろうと連絡くれた時に
僕はにんまりと笑ったよ。デザインがこう出たかってね。」
と話してくれたN君。
同じデザインをやっている人間同志だからこそわかる。
まだまだ他にも色々な人と話しをした。
その一つ一つ 忘れないように心に刻んだ。
今日はすみません。
こんな手前味噌的なことばかりになってしまって・・・・・。
同窓会の様子は、また画像が集まり次第
アップしてゆきますからね~。
幹事の一人が作ってきてくれた看板。
すごい!切り文字でできています。
このまま捨てちゃうにはあまりに惜しいので、記念撮影。

5組で記念撮影。
柿木先生(84歳)はまだまだお元気。