2018年07月31日

伊那小学校レイアウト図①

 やっぱり舌の根も乾かぬうちからやっぱり更新しちゃってる・・・・・

だってね、このあいだの幹事慰労会の最後のほうで
しみずや・牧田君たちと盛り上がった話。

「伊那小学校のレイアウトはどうだった?」

特に牧田君は【粘土窯」がどこにあったか知りたがっていた。
ので、私はざっと図に描いたが それだとあまりに大雑把すぎたので
ちゃんと描き起こそうとチャレンジしてみた。

しかし、自分の記憶もいまいち曖昧な箇所があり、
どうしても2年生昇降口から校士さんのうち、石炭室のあたりがあやふやだ。

あ、今思い出した。
校士さんのうちと石炭室は逆だ。
石炭室はもっと北体育館の用具室の近くだった!

直しておかなくちゃ。

そして、南体育館を回る廊下も曖昧・・・・・・。

Web.用に縮小しちゃっているから、ちゃんと見えるかな?
これをもっと広げて全体図も描こうっと。
このあとは、大玄関から5年生の校舎まで。

レイアウト図(平面図)が描けたら次は立面図だ。

小学校が描けたら次は伊那中だ!

(まだまだこのブログ、想い出ネタで続くような気がする・・・・・・)

ご興味のある人はもうしばらくおつきあいのほどを!

伊那小学校レイアウト図①



同じカテゴリー(懐かし話)の記事画像
昭和34年にあったこと
三つ子の魂 百まで
君達が教えてくれた
高校同窓会スライドショー
人呼んで「しゃべくり仮面」
小学校時代の話
同じカテゴリー(懐かし話)の記事
 昭和34年にあったこと (2019-02-04 11:50)
 三つ子の魂 百まで (2018-12-26 10:53)
 君達が教えてくれた (2018-08-17 10:03)
 たとえ誹られようとも (2018-08-02 12:30)
 高校同窓会スライドショー (2018-05-04 10:53)
 人呼んで「しゃべくり仮面」 (2018-04-26 12:32)

Posted by みなと at 17:18│Comments(0)懐かし話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。